アンケートサイト「D style web」からのポイント交換は、ドットマネーのポイント交換サービスを利用しています。ポイント交換の際は、自動でドットマネーのアカウントが作成されますので、面倒な入力などは必要ありません。
また、以前よりもドットマネーからのポイント交換になっていますので、ポイント交換先は増えていますので、ポイント交換はしやすくなっています。
ちなみにドットマネーからの交換については、すべての交換先で交換手数料は無料となっています。
以前はD style webからのポイント先は多くはありませんでしたが、ドットマネーと提携したことで、交換先の数は豊富になっています。
基本はドットマネーからのポイント交換にはありますが、若干最低交換金額等が違っていますので、注意が必要となっています。
銀行振込については、
で交換となっています。指定の金融機関については、大手から中小まで多くの振込先が用意されていますので、基本的には銀行振込ができないといったことはないのでは思います。
とりあえずポイント交換先に、迷ったら銀行振込で問題ないのでは思いますが、やや最低交換金額は高めの設定となっています。
交換先 | 最低交換ポイント | 交換期間 |
nanacoポイント | 300ポイント(300ポイント) | 4営業日以内 |
WAONポイント | 300ポイント(300ポイント) | 3営業日以内 |
dポイント | 300ポイント(300ポイント) | 3営業日以内 |
au Pontaポイント |
300ポイント(300ポイント) | 3営業日以内 |
Pontaポイント |
300ポイント(300ポイント) | 3営業日以内 |
楽天ポイント |
300ポイント(230ポイント) | 3営業日以内 |
Tポイント |
1000ポイント(1000ポイント) | 4営業日以内 |
アンケートサイト「D style web」からのポイント交換先として使い勝手のいいのは、提携ポイントへの交換ではないかと思います。
交換申請後に早くポイント交換が行われます。また、最近のキャッシュレス化の流れでポイントが利用しやすくなっています。ただ、楽天ポイントだけは、交換すると目減りしますので候補からは外しておく方がいいのではと思います。
おすすめとして、dポイントとTポイントではないかと思いますが、最低交換ポイントを考えるとdポイントがおすすめとなっています。あとは、自身が利用しているポイントから選ぶのおすすめとなっています。
交換先 | 最低交換ポイント | 交換期間 |
Amazonギフト券 | 297ポイント(300円分) | 3営業日以内 |
iTunesギフトコード | 490ポイント(500円分) | 3営業日以内 |
Google Playギフトカード | 500ポイント(500円分) | 4営業日以内 |
QUOカードPay | 300ポイント(300円分) | 3営業日以内 |
図書カードネットギフト | 300ポイント(300円分) | 3営業日以内 |
スターバックスドリンクチケット | 300ポイント(300円分) | 3営業日以内 |
ギフト券への交換に関しては、利用する場所が限定されるものではありますが、Amazonギフト券等は交換金額が増えますのお得な交換先となっています。
利用する頻度が多いのであれば、Amazonギフト券への交換はおすすめとなっています。つまり、ネットショッピングをよく利用する方にはちょうどいいポイント交換先となっています。
ただ、あまりネットで買い物をしない方には必要のないギフト券となっていますので他のポイント交換先を検討することがおすすめとなってます。
交換先 | 最低交換ポイント | 交換期間 |
楽天Edy | 1000ポイント(1000円分) | 3営業日以内 |
ビットキャッシュ | 294ポイント(300円分) | 3営業日以内 |
WebMoney | 300ポイント(300円分) | 3営業日以内 |
PayPal | 300ポイント(300円分) | 6営業日以内 |
電子マネーへの交換に関しては、微妙な感じではないかと思います。ちょっと前までならいい交換先ではありましたが、現状では微妙になっていると思います。
今はアプリ決済が主流になりつつありますので、電子マネーへの交換よりもアプリ決済に紐づけされている提携ポイントへの交換の方が使い勝手がよくなっています。
つまり、自分が利用しているアプリ決済のポイントに交換しておくと利用しやすいといった感じになります。
交換先 | 最低交換ポイント | 交換期間 |
JALマイレージ | 500ポイント(250マイル) | 15日程度 |
ANAマイレージ | 300ポイント(85マイル) | 翌月9日ごろ |
マイルへの交換に関しては、正直目減りしている感が強いのであまりおすすめとはなっていません。ですが、特定のマイルを中心に貯めているのであれば、交換先の候補にしておくのもいいかとは思います。
ただ、お得に使う前提であれば選択肢としては高くはならないのでと思います。
個人的なおすすめとしては、「提携ポイント」への交換となっています。交換期間も短く最低交換ポイントも低い設定となっています。
最近はアプリ決済が中心になってきていますので、使える場所が増えてきているのも理由の一つとなっています。
おすすめの提携ポイントとしては、「dポイント」か「Tポイント」となっています。どちらも、利用できる場所が多くなっており、アプリ決済などでも利用できるポイントとなっています。スマホがあれば簡単に利用ができますので、銀行振込よりもおすすめの交換先となっています。
ただ、楽天ポイントへの交換については、目減りしますのでもし楽天系で交換したいのであれば、「楽天Edy」にしておく方がいいとは思います。
アンケートサイト「D style web」からのポイント交換については、トッドマネーと提携したことで、以前よりもポイント交換が早く交換先も多くなっています。
ただ、現金化を考えてる場合は最低交換金額が2000円~と設定が高くなっています。ですが、高額調査である会場調査や座談会中心のアンケートサイトですので、難しい金額とはなっていません。
交換の選択肢が多いアンケートサイトですので、自分にあったポイント交換先を見つけるのがおすすめとなっています。